有限会社リベラル

本社情報

会社名 有限会社リベラル
所在地 〒894-0024 鹿児島県奄美市名瀬井根町3番7号
TEL 0997-54-2389
FAX 0997-54-2516
メールアドレス office@liberal-amami.com
代表 代表取締役 前園 裕史
設立 平成9年1月13日
出資金 300万円
従業員数 10名(令和6年12月現在)

保管処理施設(資源リサイクル工場)

マチイロ撮影
所在地 鹿児島県奄美市名瀬伊津部字古道1193-3 ※郵便物は本社宛でご発送願います。
TEL 0997-52-3336
FAX 0997-52-3363
施設業務一覧 ▼中間処理施設▼

・廃プラスチック類(紙紙おむつに限る)の乾燥・減量化

・ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず・紙屑・木くず・繊維くずの破砕

・感染性廃棄物、廃プラスチック、汚泥、廃油、木くず、動物性残さの焼却

▼資源リサイクル施設▼

ラージベール圧縮梱包

▼一般廃棄物処分▼

古紙(段ボール・新聞・雑誌・牛乳パック)の圧縮・梱包

マチイロ撮影

事業内容

環境事業部

許可業及び営業種目
  • 産業廃棄物収集運搬業(鹿児島県知事許可番号04619046560号)
  • 特別管理産業廃棄物収集運搬業(鹿児島県知事許可番号04669046560号)
  • 産業廃棄物処分業(鹿児島県知事許可番号04622046560号)
  • 特別管理産業廃棄物処分業(鹿児島県知事許可番号04670046560号)
  • 一般廃棄物収集運搬業(奄美市一般第30号)
  • 一般廃棄物処理業(奄美市環第1号)
  • グリストラップ(排水トラップ)清掃・メンテナンス
主な取引先 奄美市、医療法人徳洲会グループ、県立大島病院 (順不同)

会社沿革

平成9年1月 会社設立
平成9年9月 産業廃棄物・特別管理産業廃棄物収集運搬業の許可を取得
平成12年4月 産業廃棄物及び特別管理産業廃棄物積替え保管場所を「鹿児島県名瀬市伊津部字古道1193-3」に変更
平成13年2月 産業廃棄物処分業(乾燥・減量化)を取得
平成14年3月 法人の代表者を「前園裕史」に変更
平成16年2月 産業廃棄物の取り扱う種類に「廃油」を追加
平成16年2月 産業廃棄物処分業の事業の区分に「中間処理破砕)」を追加し、「ガラスくず・コンクリートくず及び陶磁器くず」と「廃プラスチック類」の破砕施設を追加
平成16年12月 大島地区資源再生協同組合を代表して、名瀬市立知名小学校校区内の通学路においてスクラップ撤去等の美化作業ボランティアを行い、感謝状を拝受
平成17年8月 一般廃棄物処理施設設置許可を取得
平成17年8月 一般廃棄物処分業(圧縮・梱包)を取得
平成17年12月 使用済み自動車の再資源化等に関する引取業者登録簿に登録
平成18年5月 一般貨物自動車運送事業許可を取得し運送事業を開始
平成19年3月 特別管理産業廃棄物積替え保管場所の保管上限を「57.0立方メートル」に変更
平成19年5月 一般廃棄物収集運搬業(奄美市)を取得
平成19年8月 産業廃棄物積替え保管場所の面積を「29.5平方メートル」に、保管上限を「57.9立方メートル」に変更
平成21年4月 一般廃棄物収集運搬業(龍郷町)を取得
平成22年1月 「中間処理(破砕)」の種類に「ゴムくず・紙くず・木くず・繊維くず」を追加
平成22年12月 産業廃棄物の種類に「ゴムくず・金属くず・がれき類・燃え殻・汚泥・紙くず・木くず・繊維くず」を追加し、積替え保管面積を16.04平方メートル」に、保管上限を「18.22立方メートル」に変更
平成25年3月 本社事務所を「鹿児島県奄美市名瀬井根町3-7」に変更
平成25年6月 特別管理産業廃棄物の種類に「廃油・廃酸・廃アルカリ・汚泥」を追加し、保管面積を「29.52平方メートル」に、保管上限を「24.98トン」に変更
平成25年11月 電子マニフェストシステムに加入
平成26年8月 環境規格エコアクション21の認証・取得
平成28年2月 優良認定
平成31年3月 特別管理産業廃棄物処分業許可
令和元年8月 取り扱う産業廃棄物の種類に「動物性残さ」を追加
令和元年8月 取り扱う産業廃棄物の種類に「廃水銀等」を追加
令和元年8月 積み替え保管面積を「35.56平方メートル」に、保管上限を「45.18立法メートル」に変更
令和2年9月 積み替え保管面積を「26.92平方メートル」に、保管上限を「26.69立法メートル」に変更
令和5年1月 積み替え保管面積を「33.4平方メートル」に、保管上限を「36.42立法メートル」に変更

運搬車輌 (令和6年12月現在)

マチイロ撮影

1.中型バン【1台】

中型バン
登録No 奄美110さ2109
最大積載量 2250Kg
積載可能寸法 L8200×W2350×H2470
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

2.大型キャブオーバ【1台】

大型キャブオーバー
登録No 奄美110あ502
最大積載量 14600kg
積載可能寸法 L9650×W2410×H2420
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

3.簡易クレーン車(キャブオーバ)【1台】

マチイロ撮影
登録No, 鹿児島127あ372
最大積載量 3100kg
積載可能寸法 L4750☓W2050☓H800
低排出ガス車 適合
低燃費車 適合なし
騒音規制車 平成13年騒音規制車
使用燃料 バイオディーゼル100%燃料併用

4.パワーデッキ車(バン)【1台】

パワーゲート車
登録No, 奄美110さ608
最大積載量 3000kg
積載可能寸法 L4850×W2050×H2300
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

5.パワーゲート車(バン)【1台】

パワーゲート車
登録No, 奄美100あ131
最大積載量 2000kg
積載可能寸法 L4260×W1760×H1820
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

6.中型バン【1台】

登録No, 奄美100さ797
最大積載量 1300kg
積載可能寸法 L3050×W1630×H1950
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

7.塵芥車【1台】

塵芥車
登録No, 奄美810さ408
最大積載量 2700kg
積載可能寸法 L2800×W1700×H1100
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

8.パワーゲート車(キャブオーバ)【1台】

登録No, 奄美410あ606
最大積載量 2000kg
積載可能寸法 L3060×W1600×H1170
低排出ガス車 適合
低燃費車 非適合
騒音規制 適合あり なし
13年
使用燃料 軽油

9.塵芥車【1台】

マチイロ撮影
登録No, 鹿児島800あ26
最大積載量 1800kg
積載可能寸法 L2900☓W1700☓H1200
低排出ガス車 適合なし
低燃費車 適合なし
騒音規制車 平成13年騒音規制車
使用燃料 軽油

産業廃棄物収集運搬業に用に供する運搬車に係る低排出ガス車の導入状況
平成30年2月1日現在

運搬車の排ガスレベル 台数 割合
(全保有台数) 9台 100.0%
平成21年度規制適合車 1台 11.1%
平成23年度規制適合車 3台 33.3%

産業廃棄物収集運搬業に用に供する運搬車に係る低燃費車の導入状況
平成30年2月1日現在

運搬車の燃費低減レベル 台数 割合
(全保有台数) 9台 100.0%
平成27年度基準適合車 1台 11.1%

※【低燃費車の導入目標】 平成28年3月末までに、平成27年度燃費基準達成車の車両の占める割合を全保有台数の25%以上を目標とする。

産業廃棄物収集運搬業に用に供する運搬車に係る騒音規制車の導入状況
平成30年2月1日現在

運搬車の騒音規制レベル 台数 割合
(全保有台数) 9台 100.0%
平成13年度騒音規制車 5台 55.5%

産業廃棄物収集運搬業に用に供する運搬車に係るバイオディーゼル燃料併用の導入状況
平成30年2月1日現在

台数 割合
(全保有台数) 9台 100.0%
バイオディーゼル燃料併用 8台 88.8%

産廃情報ネット

弊社の情報は情報は、産廃情報ネット(さんぱいくん)でもご確認いただけます。

産廃情報ネット